忍者ブログ

瀬戸内海で2番目に大きな島、「小豆島」 大和朝廷の建国以来、皇族との関りが深かったこの島を、現在から見つめ直し後世に語り継いで行きたい。
04 2024/05 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[12/04 豆]
[12/01 豆]
[12/01 豆]
[12/01 豆]
[11/29 豆]

05.18.23:57

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/18/23:57

12.08.14:50

大菩薩と権現

 日本の神々奉られた神号に「大菩薩」「権現」があり、
これは仏教に由来する神号で、神仏習合思想が日本の神々が仏教に
目覚める意図で与えられた。
有名なのは、「八幡大菩薩」。
「権現」は本地垂迹思想により日本の神は仏・菩薩が、権に姿を現したものとする。
有名なのは、「熊野権現」「春日権現」などがある。

拍手[0回]

PR

12.06.15:00

天之常立神(アメノトコタチノカミ)

 前記の国之常立神と対なす神で、神名は天空が永久に存立するとの意味。
別天神五柱で最後に出現した神。

拍手[0回]

12.05.20:39

国之常立神(クニノトコタチノカミ)

 「古事記」では、神世七代の最初の神。
神名は、国土が永久に存立することの意である。
この神を祀る神社としては、熊野速玉大社などがある。

拍手[0回]

12.04.11:44

造化三神:神産巣日神(カムムスヒノカミ)

 造化三神の第三神で独神で別天神五柱の一神でもある。
前記での高御産巣日神が「天」と強く関るのに対し、この神は「地」との
関連が強い。出雲系。

小豆島でこの神を祀る神社:土庄町田井「天津神社」

拍手[0回]

12.03.11:28

造化三神:高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)

 別名:高木神。別天神五柱の一神で独神で造化三神の第二神である。
天照大神とともに、高天原での最高神として描かれる。
天皇の寿命の守り神ともされたり、宮廷農耕祭儀でも祀られ、農耕の神としても
うかがえる。

小豆島でこの神を祀る神社:西村日方「高木明神社」(荒神社併祀)、田井「天津神社」

拍手[0回]

12.02.18:21

造化三神:天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)

 「古事記」で天地創成神話の最初に登場し、「造化三神」と呼ばれる天地のはじめに
成った三柱筆頭で、「別天神五柱の一神」。
高天原に独神として身を隠された神である。
本来、この神を祀る神社は少ないが、北斗信仰・北極星信仰・妙見信仰と習合して、
北辰社、妙見社は明治以降に祭神としている。(通称:妙見さん)

小豆島でこの神を祀る神社:天津神社、妙見宮

拍手[0回]

12.01.19:33

古典の神

 「八百万の神」というように、日本には多数の神が存在し、種類も多い。
その中で、中心的な位置をしめているのが「古事記」「日本書紀」「風土記」など、
古典に出てくる神であり、これらを「古典の神」と呼ばれている。
ちなみに、神を数えるのに「柱」という数詞を用いる。
ここでは古事記、日本書紀に記されている「記紀神話」の主要な神を紹介します。

拍手[0回]