忍者ブログ

瀬戸内海で2番目に大きな島、「小豆島」 大和朝廷の建国以来、皇族との関りが深かったこの島を、現在から見つめ直し後世に語り継いで行きたい。
03 2024/04 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[12/04 豆]
[12/01 豆]
[12/01 豆]
[12/01 豆]
[11/29 豆]

04.27.13:19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/27/13:19

05.27.21:29

妙丹神社(明丹)

豊島・唐櫃地区
祭神:蛇神

近くの藪から移された小祠が社殿北側の古桜の根元にある。
この藪より和鏡が出土して御神寶となっている。
とても霊験新かな蛇神であり、石造蛙が供えてある。
この社より東約30Mの藪を開墾中、鏡、冠、刀が出土したという。
 <この和鏡はイメージです。>

拍手[0回]

PR

05.17.20:01

唐櫃八幡神社~境内~

唐櫃八幡神社には境内に古墳があります。
石棺のようなものが見えます。


そしてもう一つ、「亀の石」があり、
近年、ある方が神託を受けて御祭りされています。

「わが心ここにあらず、
   かの地豊島に在り、
   わが姿亀となりて守る。」
 

拍手[1回]

05.12.10:03

唐櫃八幡神社

小豆島・豊島唐櫃浜に鎮座する。

祭神:誉田別尊・足仲彦尊・気長足姫尊

由緒:文和元年(1352年)勧請

境内に古墳がある。

拍手[0回]

05.18.10:13

昭和9年発行

 久しぶりの更新!数年前にCDにいれてもらった「小豆島案内」という本を見ていると、
小豆島霊場72番奥の院「笠ケ滝」の写真に注目!! ここは、今も霊場屈指の難所と知られ、岩壁を鎖で登る事でも
知られています。洞窟に建っている本堂よりも上にまだ建物があったとは…。又、小豆島42番「西の滝」の本堂も
今とは随分違う事がわかります。

拍手[2回]

05.31.10:03

西光寺大型ラン塔

小豆島・土庄町

小豆島霊場第五十八番「西光寺」にあります大型ラン塔。
本殿の右側より、三重塔へ向かう門をくぐってすぐに位置します。
本殿に入らなくても外塀を伝って行く事もできます。
お寺の歴代住職のものとしてありますが、ここまで大きなラン塔は、
あまり見たことがありません。
王子神社側からも入れます。

198.jpg197.jpg

拍手[2回]

04.08.11:57

宝篋印塔と家型蘭塔


小豆島・土庄町屋形崎

宝篋印塔は、室町末期の作である。
屋形崎の「宗金」という大力が見目より担ぎ上げてきた
という伝承がある。

家型蘭塔は江戸初期のもである。

                   ~土庄町教育委員会~

185.jpg186.jpg

拍手[0回]

03.31.18:58

豊受皇太神宮


小豆島・小豆島町 星ケ城東峯
祭神:豊受比売命、五神座

「小豆島風土記」(1823年)によると、小豆島最高峰「星ケ城」東峯に
[豊受皇太神宮]が鎮座していたとある。
西峯の[阿豆枳島神社]が遷座する前よりあり、その後、五神座も5・6km程
離れた場所から、東峯に遷座し、豊受皇太神宮と合祀したとある。
その、五神座は、(天御中主神・ニニギ尊・天児屋根命・高皇産霊尊・天太玉命)である。

豊受比売命は、天照大神と共に稲作の豊饒を司る神として崇敬されている。

187.jpg


拍手[3回]

   NEXT >>>