今日まで、駆け足で小豆島の神社について記載しましたが、数も少なくなり取材時間が必要になってきました。
しばらくお時間をください。m(__)m
[0回]
PR
私達の幼少期には、厠(トイレ)が離れになっていたりした家も多かった。
又、入口に花立を掛けていた所も多く、小さいながらに何でだろう?って思った方も
多いのではないか。
今も旧家などでは同じようにされているのだろうが、最近では見かけなくなった。
実は、花立を掛けたりは厠神を祀っていたようだ。
この神は水神と姉妹であり、盲目なので厠へ入るときは「えへん!」と咳払いをして
入るものとされていたようである。
[0回]